はじめに
車を所有している人にとってタイヤ交換は身近な存在だと思うのですが、僕の周りには自分ではやらないという人が結構います。
こんにちは、ハスムです。
ただ、本当は自分でやってみたいと思っている人もいるんですよね。
そこで、今回は誰にでも出来る簡単で正しいタイヤ交換の方法について解説していきたいと思います。
用意する物
まずはタイヤ交換に必要なものを用意します。
右上から順に...
①ジャッキ
②トルクレンチ
③クロスレンチ
④馬(リジットラック)
⑤クッションシート
全部で5つです。
使用工具の詳細は後半部分で紹介しています
作業手順
今回は、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換する作業です。
それでは順番に作業を紹介していきます。
1.ホイールナットを緩める
2.ジャッキアップ
3.ホイールナットを外す
4.タイヤの入れ替え
5.ホイールナットの仮締め
6.ジャッキダウン
7.本締め
1.ホイールナットを緩める
まず、車を軽くジャッキアップします。
(タイヤが浮かない程度)
ジャッキポイントにジャッキのサドル(受け部分)を合わせ、ジャッキを上げます。
次に、クロスレンチでホイールナットを軽く緩めていきます。
この時、必ず星形になる順番で緩めます。
ジャッキアップ後だとホイールも一緒に回ってしまうので、必ず着地している段階で軽く緩めておきます。
2.ジャッキアップ
ジャッキを上げていきます。
馬をかけるため、それが車体の下に入る高さまで上げます。
馬をセットしたら、ジャッキを少し下げてジャッキポイントを馬のサドルに乗せます。
馬に乗せたあともジャッキは下げずに、ジャッキと馬の2点で支えている状態にします。
この時、タイヤは少し浮いている高さがベストです。(上げすぎ注意)
3.ホイールナットを外す
クロスレンチを使い、ナットを外していきます。
外していく過程でタイヤの下側が手前に傾いてくるので、足でタイヤを抑えながら作業します。
最後のナットを外す時はホイールが不安定になっているので、途中から手で外していきます。
車載のレンチでも交換できますが、クロスレンチを使用した方が圧倒的に速いです!
4.タイヤの入れ替え
ナットを外した流れで、タイヤも外していきます。
水平を意識しながら手前に引っ張り出すと上手くいきます。
タイヤを取り付ける時も水平に入れ込むようにしますが、ある程度入れ込めたあとは傾けたほうが取り付けやすいです。
文章で説明するのが難しいのですが、画像を見てもらえると少し傾いているのが分かると思います。
5.ホイールナットの仮締め
タイヤを取り付けた流れで、ナットを手で軽く回して留めていきます。
この時も、足でタイヤの下側を抑えるのがベターです。
全て留めたら、ある程度のセンターを出しつつクロスレンチで締めていきます。
締める時も星形になる順番で行います。
仮締めなので、軽めに『ギュッ』と締める程度でOKです。
6.ジャッキダウン
ジャッキを下げるため、まずジャッキを上げます。
ちょっとややこしいですが、馬を撤去するためには少々ジャッキアップする必要があります。
馬を撤去したらジャッキを下げます。
ここは慎重に行います。
ジャッキには数百キロの重さが掛かっているので、ちょっと油圧を抜いたつもりでも『ドスン』と車体が着地するほどの勢いでジャッキが下がることがあります。
安全に配慮し、油圧を抜くときは少しずつゆっくり抜くことが大切です。
7.本締め
最後に、トルクレンチで本締めをします。
締める前にトルクレンチの締め付けトルクをセッティングします。
トヨタ車の規定トルクは103Nmなので、トルクレンチもその数値にセットしました。
締め付ける時は、例によって星形になる順で締めていきます。
規定トルクに達すると、ナットが回らなくなります。
この時、『カチン』という音がするので分かりやすいです。
気分的にも上がる音なので、僕はこの作業が好きです(^^)
全てのナットを締め終えたら次のタイヤに移ります。
1~7の工程を4本分行ったら作業完了です。
使用工具・資材の紹介
今回の作業で使用した工具や資材の紹介です。
①ジャッキ
②トルクレンチ
ねじりの強さを示すもので、主にNm(ニュートンメートル)という単位で表されます。
僕は断然トーニチ製のトルクレンチ(QL140N-MH)をおすすめします!
『高品質なのは分かったけど出来る限り安く済ませたい』という方もいると思います。
そんな方には、Samuriding(サムライディング) のトルクレンチがおすすめです!
台湾製なのでそれなりに品質も担保されていますし、3種類の薄口ロングソケットとエクステンションバーがセットになっている点も魅力的です。
③クロスレンチ(十字レンチ)
スパーダには9.5角のドライブ付きタイプもあります。
その場合、薄口のロングソケットを挿して使用できるので、ナットホールの狭い社外品ホイールでも傷付けずに作業することができます。
\ 超おすすめ! /
僕はこの角ドライブ付きを使用しています。おすすめです!
④馬(リジットラック)
⑤クッションシート
\ 超おすすめ! /
アストロの製品はコスパが高いのでおすすめです!
⑥エクステンションバー
⑦薄口ソケット
⑧トルクレンチケース
おわりに
今回は誰にでも出来る簡単で正しいタイヤ交換の方法について解説しました。
最初は慣れないことばかりで大変かもしれませんが(タイヤとか結構重いですし、、、)慣れてくれば30分程度で交換できるようになると思います。
是非、取り組んでみてください!
使用工具については、予算の都合や趣向が合わない等あるかと思いますが、クッションシートだけは絶対に使用して下さいね!笑
動画もありますので、そちらも参考にしてみて下さい。
それでは今回はこのへんで。
最後までご覧頂きありがとうございました(o_ _)o))
またお会いしましょう!
動画はこちら👇
コメント