MENU
アーカイブ

実は簡単!ヘッドライトバルブを自分で交換するメリット

目次

はじめに

ヘッドライトバルブの交換は楽勝です。

こんにちは、ハスムです。

そんなわけないって思う方もいるでしょう。

確かにそれも否定しません。

ハスム

主観ですからね、、、

ですが、僕はあえて自分でやるほうが楽だと断言しておきます。

結論ヘッドライトバルブ交換難しくないので自分やったほうが良いよねって話しです。はい。

ヘッドライトバルブの種類や選び方について、下の記事で解説しています。
まずそこを理解しておくと、よりこの記事が分かりやすくなると思います。

バルブを自分で交換するメリット

主観どうこうは置いておいて、自分で交換するメリットを解説します。

メリット1.工賃が0円

もちろんプロに頼んでもよいのですが、自分で交換すれば工賃は無料なわけです。

工賃の目安  2000円~3000円

メリット2.時間がかからない

基本的に、バルブ交換は自分でやったほうが早いです。

初めての方でも15分以内で終わると思います。

メリット3.人助けができる

例えば、職場にいる同僚の車が球切れしてしまったとして、あなたが帰り際に気付いたとします。

〇〇さん、ヘッドライトが片方切れてるよ

え?!ホントですかぁ?!
(車から降りてくる)
あ、ホントだぁ...

これじゃ危ないから、俺がライトのバルブ交換しようか?

え?!できるんですか?!

うん、すぐできるし、時間大丈夫なら今からオート〇ックスにでも寄ってそこで直すよ

時間は大丈夫ですけど、ホントにいいんですか?

いいよいいよ、時間かからないし

じゃあお言葉に甘えてお願いしちゃおうかなぁ

OK、じゃあオート〇ックスに行くから後ろ着いてきて

はい、よろしくお願いします

その後、あなたはライトを直してあげ、そのあと食事にいき、それがキッカケで交際が始まる...かも?笑
もしかしたら結婚なんていうことにまで繋がるかもしれません笑
まぁ8割冗談ですけど、でも人生で1度くらいは起こっても不思議ではないですよね。
僕自身、会社の女の子の車を直してあげた経験はありませんが、友人の車を直したりカスタムして感謝されたことは何度もあります。
たかがバルブ交換ですが、それが出来るか否かで人生が変わったりもするわけです。

いずれにしてもライトがハロゲンの場合、構造的に遅かれ早かれ球切れします。

HASM

交換方法を理解しておいて損はないですね!

交換方法については下の記事で紹介しています。

まとめ

今回はヘッドライトバルブを自分で交換するメリットについて紹介しました。

まとめると下の通りです。

まとめ

✅ 工賃が0円

✅ 自分でやったほうが早い

✅ 人助けができる

というわけで今回は以上です。

最後までご覧頂きありがとうございました(o_ _)o))

またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次