MENU
アーカイブ

ヘッドライトバルブの種類と選び方|LED・HID・ハロゲン

目次

はじめに

こんにちは、ハスムです。

前回の記事でヘッドライトバルブの交換方法についてご紹介しましたが、バルブにも色々種類があるため、どのバルブを選べばよいか迷ってしまう人もいると思います。

そこで、今回はヘッドライトバルブ種類特徴選び方について解説していきます。

ヘッドライトバルブとは

ヘッドライトバルブとは、その名の通りですがヘッドライトの前照灯用のバルブ(電球)になります。

また、バルブにはハロゲン、HID、LED3種類があります。

バルブの種類と特徴

1.ハロゲンバルブ
2.HIDバルブ
3.LEDバルブ

1.ハロゲンバルブ

ハロゲンガスが充填されたガラス内で、コイル状に巻かれたフィラメントに電流を流して発光させるバルブです。

長きに渡りヘッドライトバルブの主流でしたが、HIDやLEDの普及により現在は減少傾向にあります。

長所

・低価格
・交換が簡単

短所

・寿命が短い(1000時間程度でフィラメントが断線する)

2.HIDバルブ

HIDとは『High Intensity Discharge』の略で、日本語で言うと『高輝度放電』という意味になります。

文字通り非常明るいのが特徴です。

また、フィラメントではなくアーク放電により発光させているため、ハロゲンよりも長寿命になります。

ディスチャージヘッドライトやキセノンヘッドライトも、呼称が違うだけでHIDヘッドライトと同じものを指します。

長所

・明るい

短所

・高価格
・取り付けに手間がかかる

3.LEDバルブ

光源がLEDのバルブです。

HIDには明るさで劣るものの、ハロゲンよりも明るく消費電力が小さいのが特徴です。

また、寿命桁違いなので長い目で見ると割安になります。

HASM

僕は3種類の中でLEDを一番おすすめします!

長所

・長寿命
・消費電力が小さくバッテリーに優しい

短所

・高価格

選ぶ時のポイント

バルブ選びには主に4つポイントがあります。

バルブ選びのポイント

1.規格
2.明るさ
3.色温度
4.カットオフライン

1.規格

まず1つ目は規格です。

バルブを選ぶ時に一番重要なのがこれですね。

形状によりH4、H11、HB3等の規格があるので、必ず純正バルブ同じ規格購入しましょう。

2.明るさ

2つ目は明るさです。

バルブには必ずルーメン(lm)という単位で明るさが表記されています。

ヘッドライトバルブの場合、バルブ1本あたり1500lm以上あれば問題ないかなと思います。

※視認性はルーメン値が全てではないので、数値はあくまで目安です

3.色温度

3つ目は色温度です。

こちらもケルビン(K)という単位で必ず表記されています。

目安としては、5000K〜6000Kくらいが白色で、低い値になるほど黄色寄りになり、高い値になるほど青寄りになります。

4.カットオフライン

4つ目はカットオフラインです。

カットオフラインとは、前照灯(ロービーム)の光を照射している所としていない所の境界ラインを指します。

HASM

略してカットラインと呼ばれることが多いです

ロービームの場合、上方向の光をカットして対向車が眩しくないように設計されているのですが、海外製の安いLEDバルブはこのカットライン出ない物ほとんどなので注意して下さい。

カットラインが出ていないと対向車の迷惑になってしまいますし、車検も通らない可能性が高いです。
ただし、プロジェクターレンズの場合は、構造上どんなバルブでもカットライン自体は出ます

おすすめのメーカー

これまでの話しを踏まえ、信頼性高いおすすめメーカー3社ご紹介します。

1.PIAA

日本のメーカーで、ランプ類の他にワイパーやオイルフィルター、アルミホイール等、幅広く手掛けているメーカーです。

モータースポーツへの支援を積極的に行っていることもあり、車好きなら誰もが知っているというくらいの認知度があります。

2.PHILIPS

ヘルスケア商品の認知度に比べるとあまり知られていない感がありますが、実は車のランプ類も手掛けており、非常に高品質で低価格な商品を展開しているメーカーです。

世界的な企業であり、本社はオランダにあります。

3.IPF

先の2社に比べると小さい企業ですが、非常に高品質でユーザー目線に立った製品を開発しているメーカーです。

一見、外資っぽい感じですが、群馬県高崎市にある日本のメーカーで、IPFは全身の市川プレス工業の略字からきています。

まとめ

今回はヘッドライトバルブの種類と選び方について解説しました。

まとめると下の通りです。

まとめ

✅ ヘッドライトバルブにはハロゲン・HID・LEDの3種類がある

✅ 選ぶ時のポイントは規格・明るさ・色温度・カットライン

✅ おすすめは信頼性の高いPIAA・PHILIPS・IPFの3社

特にLEDバルブの場合、安物買って失敗してしまうケースがありますので、僕は信頼性を重視して選ぶのが良いと思っています。

バルブの交換方法については、下の記事で解説しています。

というわけで、今回は以上になります。

最後までご覧頂きありがとうございました(o_ _)o))

またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次