はじめに

駐車場が汚すぎるので高圧洗浄をすることにしました。
こんにちは、ハスムです。
今から13年前、2008年に完成した我が家ですが、駐車場に関しては何の手入れもしないまま今日まで過ごしてきました。
そのため、黒ずんで汚らしい状態です。


かなり汚れてますね💦
今回、この汚れが高圧洗浄でどのくらいキレイになるのか、高圧洗浄機のレビューを兼ねて検証してみたいと思います!
使用機について


タイトルにもある通り、今回使用する高圧洗浄機は【ケルヒャー K2サイレント】になります。





高圧洗浄機といえばケルヒャーが有名ですよね!
使ったことはなくても、名前は知っているという人が多いと思います。
その中でもK2サイレントを含むサイレントシリーズは、ケルヒャーの主力製品であり非常に人気があります!


使用機については以上です。
それでは本題に入りたいと思います。
開封
まずは製品を開封し、取説を見ながらパーツ類を組み立てます。




思っていた以上に軽量コンパクトで、扱いやすそうです。



女性でも手軽に使えると思います!
また、本体にガンやホース類が全て収納できるので、使いたい時にすぐ使える感じです。




とてもスッキリした外観で、洗練されている印象を受けました。
洗浄作業


ここからは実際の作業を紹介していきます。
まずは準備ですが、ガンのセットや水栓ホースとの接続をします。


その後スイッチを入れ、コンクリートに向かって高圧水を当てます。




13年間も蓄積された汚れですが、みるみる落ちていきます。


ケルヒャーには2種類のノズルが付属しているのですが、これはサイクロンジェットノズルになります。
サイクロンジェットノズルは読んで字のごとく台風のように円を描きながら水を噴射するノズルです。
洗浄力が高い反面、ムラになりやすいという短所があります。
下の画像のように直線的にゆっくり洗浄していくのが上手く洗浄するコツです。


もう1つのバリオスプレーランスというノズルも使用してみました。


コンクリートの洗浄は厳しかったですが、網戸の洗浄や洗車で活躍してくれそうです。



いずれ洗車でのレビューも紹介したいと思います。
2時間ほどで全体をキレイにすることができました。


ブロック塀も少しやってみたのですが、まるで新品のように蘇りました。





未洗浄の部分も近い将来キレイにしようと思います!
ホースやアクセサリーを本体に収納できるので、片付けも楽々終わりました。




おわりに


今回は駐車場を高圧洗浄したわけですが、凄くキレイになり満足しています。




見違えるようです!
低パワーな機種だけに不安もあったのですが、実際にやってみると十分な洗浄力だなと感じました。
詳しくは下のレビューをご覧ください。


- 軽量コンパクトでありながらパワーもそこそこあり、バランスが良い
- ホースやアクセサリー類が全て本体に格納できるため、使いたい時にすぐ使える
- 静音で日中なら近所迷惑の心配なし
- ケガや対象物を傷めるリスクが低い
- 2万円台前半という価格
- パワーがそこそこなため、広い面積を洗浄する場合はそれなりに時間がかかる
- 高圧ホースが硬いため、洗車では取り回しにくさが出るときがある



星4.5を付けさせてもらいました!
本当に良い高圧洗浄機だと思います!
\ 超おすすめ! /


というわけで、今回は以上になります。
またお会いしましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました(o_ _)o))
動画はこちら👇
コメント