はじめに

こんにちは、ハスムです。
今回はケルヒャーのサイレントシリーズ購入を検討している方に向けて、K3サイレントとK4サイレントをおすすめしない理由をお伝えしていきます!
逆にいうと、K2サイレントとK5サイレントはおすすめなんですが、この記事を読むとそのあたりも分かるようになっています。
ケルヒャー|サイレントシリーズについて


同じシリーズならどれもそれなりに良さそうだけど...
僕が言っていることは、同じサイレントシリーズでも機種によってはおすすめできないという、かなりピンポイントな主張です。
つまり、そのシリーズの製品を比較することで答えが見えてきますので、まずは全機種の性能と違いを見ていきましょう。
ケルヒャーサイレントシリーズには、K2~K5の全4機種があります。
ケルヒャーサイレントシリーズ比較表





なるほど...K2サイレントとK3サイレントはほぼ同じ性能なのか



その通りです!


比較結果


それでは、比較表を基に答え合わせをしていきましょう。
答え合わせ① K3サイレントをおすすめしない理由


比較表の通り、K2とK3はほぼ同じ洗浄力ですが、K3のほうが約5kgも重く、価格も高いです。
はっきり言って、K3サイレントを購入する理由が見当たりません💦



僕は両方使ったことがあるので、確信をもって言えます!


軽量コンパクトで洗浄力もそこそこあります。
とても使いやすいです。


これは職場で使用しているものです。
べつに悪くはないんですが、K2サイレントのほうが使い勝手が良いです。
答え合わせ② K4サイレントをおすすめしない理由


K4は、K3よりも重く価格も高い機種ですが、それに見合うだけの洗浄力があります。
ですから、例えば広い駐車場を洗浄する場合はメリットも大きいです。
ただし、そうなってくると今度はK5サイレントが黙ってはいません!笑



K5サイレントはケルヒャーのフラッグシップモデルです!
価格差が1万円以上ありますが、これは付属品の数が違うことも影響しており、本体だけでいうと差は少ないです。
K5のほうがホースリール一体型で取り回しやすく、パワーも更に上がります。
まとめ


今回はケルヒャーのサイレントシリーズにおいて、K3とK4をおすすめしない理由について解説しました。
まとめると下記のようになります。
✅ K3はK2と比較したときに購入するメリットがない(洗浄力が同等なのに重さが2倍近くある)
✅ K4はK5と比較したときに購入するメリットが薄い(性能差の割に価格差が小さい)
\ 超おすすめ! /







詳しくは下の記事で解説しています!


というわけで今回は以上です。
最後までご覧頂きありがとうございました(o_ _)o))
またお会いしましょう!
コメント